小トリップ・・・


今日はいいお天気のこちらです
まだまだ暑いですけどね

先日は・・・ちょっとおでかけをしてきました
連休をはじして・・・近場でお得なお宿はないかなとググってみて
朝晩食事つきで1万円ちょっとのホテルを見つけたので
お泊りをしてきました

遠くに琵琶湖を望めるとのことだったけど・・・
琵琶湖は本当に遠くでした

お世話になったのは・・・クレフィール湖東さん

湖東平野を見渡せる丘陵地にあり、
晴れた日には遠く伊吹山、琵琶湖、対岸の湖西の山々(比叡山など)が望めます。
この近江の大自然と風土に囲まれた27haの広大なスペースがクレフィール湖東の舞台です
(ホテルHPより)


遠くまで広がる畑の緑がきれいでしたねぇ

滋賀

窓ごしなのできれいに撮れませんでしたが・・・
実際はもっと鮮やかな緑でした

夕日がきれいとのことでしたが・・・
日没のときに雲が広がってしまって残念でした

滋賀

お部屋も広く・・・施設は清潔で
大浴場も露天風呂もあってどこもきれいに管理されていて
居心地のいいホテルでした

夕食は・・・御膳での提供ですが
十分な量でおいしかったです

滋賀

滋賀

近江牛は陶板で焼いて焼きしゃぶでいただきました

滋賀

朝食はビュッフェスタイルで・・・洋食も和食もありました
私は洋食をチョイス・・・旦那さんは和食を食べていました

滋賀

外を向いて座る席を選んだら・・・
目の前の窓の外側に・・・クサキリがいて・・・

DSC_4034.jpg

窓の上のほうにカマキリがいるのも発見

DSC_4035.jpg

よこの窓には・・・カエルが来て

DSC_4037.jpg

カエルはこの後・・・獲物を確認するように近づいてきたけど
ちょっと大きすぎると判断したようで・・・去っていきました

同様にカマキリも獲物が大きすぎるようで・・・いなくなりました
なんか楽しい窓でした

本当に何もない田園風景の中にポツンと立つホテルでしたが
いろいろなところへ行く拠点としてはいい場所なのかな
お得なホテルでした

翌日は・・・
近江八幡へ行くか・・・彦根に行くか・・・いろいろ迷って
今回は信楽へ行ってみました
信楽は30年ぐらい前に・・・
当時住んでいた大阪から幼稚園の娘を連れて行った以来です

1時間半ぐらいかけて窯元などを覗きながら散策

信楽

ただ平日なので・・・人も歩いていなくて・・・
ちょっと閑散としていましたねぇ

登り窯を見学したり・・・

信楽

信楽

穴窯も・・・

信楽


朝ドラのロケ地でしたよね

信楽

私たちの記憶では・・
器のお店が目白押しみたいな感じだったのですが
そうでもなかったです
古い記憶ですからねぇ

神社の狛犬も陶器の質感

信楽

道にはこんなタイルもありました

信楽

信楽

ある窯元さんのギャラリーの入り口に立っていました
狸のような大仏さんのような・・・

信楽

お昼におうどん屋さんで・・・
近江地鶏のぶっかけうどんをいただきました

信楽

甘く煮た地鶏と・・・ちょっと甘いだしがおいしくて
自家製だといううどんがとってもおいしかったです

おなかもいっぱいになったところで・・・帰路につきました

楽しい小さな旅でした
日帰りでも行けるけど・・・お泊りをするとちょっと旅した気分になります



参加中です

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 何気ない暮らしへ
にほんブログ村

栗をいっぱい皮むきして・・・


今朝はとっても涼しくて・・・ちょっとうれしかったですが・・・
昼にはやっぱり汗ばむ暑さになったこちらです
いったいいつになったら・・・エアコンなしでもいられるよな
心地よい気候になるのでしょうね

昨日は・・・栗むきだけのためのこれが活躍・・・

栗ごはん

ひたすら・・・栗の皮をむき

栗ごはん

あとは・・・炊飯器に調味料と一緒にセット

栗ごはん

おいしく炊き上がりました

栗ごはん

おかずは・・・
小浜で買ってきた・・・アジの醤油干し
あとは・・・レンコンのはさみ揚げ・サラダ・ホワイトアスパラ
煮物は・・・鶏肉と大根と万願寺唐辛子

DSC_3991.jpg

アジの醬油干しは・・・これまたおいしい干物でした
そんなこんなの食卓です

DSC_3992.jpg

栗は小さめでしたが・・ホクホクでとっても甘くておいしくて・・・あたりでした
栗はまだ半分残っているので・・・
そのうちもう一回栗ごはんを炊こうかな



参加中です

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 何気ない暮らしへ
にほんブログ村

鶏そぼろごはん・・・


今日は曇り
少しだけ涼しく感じられるこちらです
じっとしていればエアコンなしでもいられるかな・・・そんなところです

昨日は街の八百屋さんの店先で・・・
袋いっぱいの栗が売っているのを見つけました
なんと580円・・・ちょっと小ぶりの栗ですけどね

DSC_3967.jpg

栗の旬がそろそろやってきますね
秋に一度は栗ごはんが食べたいのです

昨日はちょっと忙しくて皮を剥けなかったので
新聞紙に包んでビニール袋に入れて・・・冷蔵庫で待機してもらいました
今日は皮を剥いて・・・栗ごはんを炊こうと思っているところです

晩ごはんに・・・なにを作ろうかなと考えていて
食費節約で・・・鶏そぼろごはんに決定
鶏肉は家計の救世主ですからね

小さめのお重に盛り付けました
ちょっとだけ豪華に見えるのです

DSC_3969.jpg

小鉢はサラダと鮎の山椒煮
稚鮎の山椒煮はこれで食べきり
お味噌汁の具はナスと油揚げとネギ

簡単だけど・・・三色が食卓を華やかにしてくれます
黄色は炒り卵・・・・緑はほうれん草
ほうれん草はゆでて水気を絞ったら
細かく切ってダシ醤油を一振り
しばらく置いて軽く絞って盛付け


DSC_3970.jpg

私は・・・卵のところ・・・そぼろのところ・・・ほうれん草のところ
順番に食べていきますが
旦那さんは豪快に混ぜて食べています

家計に優しく・・・おいしい鶏そぼろごはんでした



参加中です

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 何気ない暮らしへ
にほんブログ村

鮎ごはんなどなど・・・


今日も暑い一日が始まったこちらです
昨日は祝日の月曜日
月曜日がお休みの我が家・・・
幼稚園がお休みの孫ちゃんに会いに行ってきました
ワイワイと楽しい時間を過ごして帰ってきました
帰るときになると・・・黄昏て見送りに出てこない孫1号ちゃんと
おじいちゃんありがとうと大きな声で見送りにくる孫2号ちゃん
どちらもかわいくて癒されました

今年もいっぱい食べた鮎ですが・・
生の鮎もそろそろ終わりですかね
次は・・・子持ちの鮎の季節になります
それも楽しみに待っているのですけどね

先日・・・生の鮎が3尾ひと盛りで売っていたのでゲットして・・・
1尾を使って鮎ごはんを炊きました

ごはん土鍋にそのままでは入らなかったので
半分に切って焼き目をつけた鮎を投入

DSC_3943.jpg

薄口しょうゆ・みりん・酒が入るので
その分を差し引ての水加減にして浸水させて
炊く際に調味料と鮎を加えて火にかけます

尾びれはやっぱり焦げてしまったので
あえて落としました

なかなかいい感じに炊き上がりました

DSC_3946.jpg

あとは・・・食卓で・・・鮎を一度取り出して
身をほぐします

DSC_3957.jpg

はらわたもいっしょに戻して・・・

DSC_3959_202309190924426cd.jpg

大葉の千切りを加えて・・・あとは混ぜれば出来上がりです

DSC_3961.jpg

2尾使いたいところですが
1尾でしたが・・・十分に鮎を感じられる鮎ごはんでした・・・美味

あとの2尾は塩焼きでいただきました

DSC_3949.jpg

おでんはスライドです

サラダは大根・ニンジン・カイワレで・・・

DSC_3953.jpg

ハンバーグレストランのびっくりドンキーのバーグディッシュ
添えられているサラダに乗っているマヨネーズ
おいしいですよねぇ
マヨネーズにしゃぶしゃぶのゴマダレを混ぜると・・・結構近い味になります
あのマヨネーズ・・・大根サラダにとても合うのです

そんなこんなの晩ごはんでした

翌朝は・・・冷凍してあるアジの一夜干しが食べたくて

DSC_3963.jpg

このアジは小ぶりですが・・・

DSC_3965.jpg

朝食にはちょうどいい大きさで
意外に肉厚で・・・脂がとってものっていてめっちゃおいしかったです
また・・・買いに行かないとと思ってしまう



参加中です

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 何気ない暮らしへ
にほんブログ村

このごろのこと・・・


ここ数日・・・尋常じゃない暑さのこちらです
気温もさることながら・・・湿度が高くてベタベタ・・・
余計に体力を奪われます

もともと週末が主の仕事なので・・・
今年は連チャンにならないように・・・
土日のどちらかには休みを申請して防御していたのに
まさかの金・土の連チャンで仕事が入って
この死にそうな暑さの中・・・ヘロヘロになりました

ここ数日の晩ごはんは・・・

ピザを焼きました

ピザ

あとは・・・鶏モモ肉のグリルなどを大皿に盛って・・・つまむ

DSC_3935.jpg

カプレーゼに乗せたバジルは・・・
今年バルコニーで育てたもので・・・そろそろ最後の葉になってきました
小さくてもしっかりバジルの香りがありますけどね

翌日は仕事だったので・・・ピザを仕込みながら・・・おでんを煮ておいて
カレイの干物といただきました

DSC_3942.jpg

カレイは・・・迷って・・・
白いほうを上に盛付け・・・頭を左にしました
これが・・・正解かなぁ?
相変わらずおいしい一夜干しでした

そして・・・昨日は準備を旦那さんに任せて・・・お好み焼き

お好み焼き

準備も焼くのも旦那さんなので・・・
私は楽をさせてもらいました

今週は病院の予定がいっぱい
妙に予定がいっぱいの一週間です

どうでもいいけど・・・早く涼しくなってほしい



参加中です

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 何気ない暮らしへ
にほんブログ村